oxyfunk

oxyfunkさんのプロフィール

加島卓(Takashi, KASHIMA)。専門はメディア論、社会学、広告史、デザイン史。『〈広告制作者〉の歴史社会学』、『オリンピック・デザイン・マーケティング』、『文化人とは何か?』、『現代文化への社会学』ほか。業績や所属などの詳細は上の「oxyfunk」をクリック。

プロフィール最終更新日:

はてなID
oxyfunk
一行紹介

加島卓(Takashi, KASHIMA)。専門はメディア論社会学広告史、デザイン史。『〈広告制作者〉の歴史社会学』、『オリンピックデザインマーケティング』、『文化人とは何か?』、『現代文化への社会学』ほか。業績や所属などの詳細は上の「oxyfunk」をクリック

自己紹介

■思考の足跡

学位論文

・加島卓「<広告制作者>の歴史社会学:20世紀日本の商業デザイン思想と感性・センス」、東京大学大学院学際情報学府修士論文、2006年。修士(学際情報学、東京大学)。

・加島卓「〈広告制作者〉の歴史社会学:近代日本における個人と組織をめぐる揺らぎ」、東京大学大学院学際情報学府博士論文、2012年。博士(学際情報学、東京大学)。http://gazo.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/gakui/cgi-bin/gazo.cgi?no=128544

▼単著

・加島卓『〈広告制作者〉の歴史社会学:近代日本における個人と組織をめぐる揺らぎ』(せりか書房、2014年、日本社会学会 第14回奨励賞(著書の部)受賞)、http://www.amazon.co.jp/dp/4796703306/

→書評ほかサポートページ(http://d.hatena.ne.jp/oxyfunk/20140305

・加島卓『オリンピックデザインマーケティングエンブレム問題からオープンデザインへ』(河出書房新社、2017年、2018年度全国学校図書館協議会選定図書)、https://www.amazon.co.jp/dp/4309248357/

サポートページ(http://d.hatena.ne.jp/oxyfunk/20171120

▼編著

・加島卓+南後由和(編著)『文化人とは何か?』東京書籍、2010年、http://www.amazon.co.jp/dp/4487804272/

・高野光平+加島卓+飯田豊(編著)『現代文化への社会学:90年代と「いま」を比較する』北樹出版、2018年、https://www.amazon.co.jp/dp/477930587X/

▼共著

・加島卓「デザインを語ることは不可能なのか」、祖父江慎・藤田重信・加島卓・鈴木広光『文字のデザイン、書体のフシギ:神戸芸術工科大学レクチャーブックス…2』左右社、2008年、pp.88-131.、http://www.amazon.co.jp/gp/product/4903500071/

・加島卓「〈広告制作者〉を書く」、伊藤守(編著)『よくわかるメディアスタディーズミネルヴァ書房、2009年、pp.156-157.、http://www.amazon.co.jp/gp/product/4623052060/

・加島卓「デザインの文化」、井上俊・長谷正人(編著)『文化社会学入門』ミネルヴァ書房、2010年、http://www.amazon.co.jp/dp/4623058247/

・加島卓「美大論:専門教育の境界の融解」、遠藤知巳(編著)『フラットカルチャー現代日本の社会学』せりか書房、2010年、pp.126-133.、http://www.amazon.co.jp/dp/4796702989/

・加島卓「ユーザーフレンドリー情報デザイン:Design of What?」、遠藤知巳(編著)『フラットカルチャー現代日本の社会学』せりか書房、2010年、pp.204-211.、http://www.amazon.co.jp/dp/4796702989/

・加島卓「デザインデザイナーを知ることの戦後史:職能と人称性」、加島卓+南後由和(編著)『文化人とは何か?』東京書籍、2010年、pp.278-304.、http://www.amazon.co.jp/dp/4487804272/

・加島卓「終章:OVERVIEW」、加島卓+南後由和(編著)『文化人とは何か?』東京書籍、2010年、pp.326-347.、http://www.amazon.co.jp/dp/4487804272/

・加島卓「「つながり」で社会を動かす」、土橋臣吾・南田勝也・辻泉(編)『デジタルメディアの社会学』北樹出版、2011年、pp.128-142.、http://www.amazon.co.jp/dp/4779303028/

・加島卓「メディア・リテラシーの新展開」、土橋臣吾・南田勝也・辻泉(編)『デジタルメディアの社会学』北樹出版、2011年、pp.205-218.、http://www.amazon.co.jp/dp/4779303028/

・加島卓「クリエイティブ産業」、見田宗介大澤真幸吉見俊哉・鷲田清一(編)『現代社会学事典』弘文堂、2012年

・加島卓「テレビのなかのモダンデザイン」、三原康博(著)+テレビ美術研究会(編)『ザ・ベストテンの作り方:音楽を絵にする仕事』双葉社、2012年、pp.402-407.,http://www.amazon.co.jp/dp/4575304808/

・加島卓「縦長店舗と横長店舗:東急ハンズ」、近森高明+工藤保則(編)『無印都市の社会学』法律文化社、2013年、pp.124-125、http://www.amazon.co.jp/dp/4589035316/

・加島卓「順路なき巨大な展示空間:デザイン・フェスタ」、近森高明+工藤保則(編)『無印都市の社会学』法律文化社、2013年、pp.177-187、http://www.amazon.co.jp/dp/4589035316/

・加島卓「若者にとって「ポスター」とは何か?」、『美術フォーラム21』(第27号)醍醐書房、2013年、pp.50-55、http://www.amazon.co.jp/dp/4925185500/

・加島卓「ラッセンという過剰さ:美術史は何を書くことができないのか」、原田裕規(編著)『ラッセンとは何だったのか?』フィルムアート社、2013年、pp.116-127、http://www.amazon.co.jp/dp/4845913143/

・加島卓「「社会」を語る文体とセゾンの広告:「作者の死」と糸井重里の居場所」『ユリイカ』(2014年2月号)青土社、pp.147-154、http://www.amazon.co.jp/dp/4791702670/

・加島卓「お菓子のデザイン」『文學界』(2014年4月号)文藝春秋社、http://www.amazon.co.jp/dp/B00IITLZFY/

・加島卓「誰もが広告を語る社会:天野祐吉と初期『広告批評』の居場所」、齋藤美奈子+成田龍一(編著)『1980年代』河出ブックス、2016年、pp.290-304、http://www.amazon.co.jp/dp/4309624898/

・加島卓+永井幸輔「東京五輪2020エンブレム騒動以後のグラフィックデザイン」『アイデア』(第374号)誠文堂新光社、2016年7月、pp.125-131、http://www.idea-mag.com/idea_magazine/374/

・加島卓「デザインは社会を変えることができるのか」、幅允孝(監修)『デザイン イズ デッド?』ダイヤモンド社、2017年1月、pp.48-53、https://www.amazon.co.jp/dp/4478068712/

・加島卓「書評 『映像文化の社会学』」『書斎の窓』(第650号)有斐閣、2017年3月、pp.65-69、http://www.yuhikaku.co.jp/static/shosai_mado/html/1703/11.html

・加島卓「ネット広告の功罪:監視社会と消費行動への自由」、『メディア社会論』有斐閣、2018年、https://www.amazon.co.jp/dp/4641150559/

・加島卓「外食:セルフサービスの時間と空間」、高野光平+加島卓+飯田豊(編著)『現代文化への社会学:90年代と「いま」を比較する』北樹出版、2018年、https://www.amazon.co.jp/dp/477930587X/

・加島卓「書店:邪道書店の平成史」、、高野光平+加島卓+飯田豊(編著)『現代文化への社会学:90年代と「いま」を比較する』北樹出版、2018年、https://www.amazon.co.jp/dp/477930587X/

▼論文【学術誌】

・加島卓「反-模倣としての個性 グラフィック・デザイナーと日本をめぐるアイデンティティ1950年代」『情報学研究』(No.72)東京大学大学院情報学環、2007年、pp.45-64.、http://www.iii.u-tokyo.ac.jp/wordpress/wp-content/uploads/pdf/04_kashima.pdf

・加島卓「〈広告制作者〉の起源 1920年代の商業美術家と形式主義の言説空間」『マス・コミュニケーション研究』(第71号)日本マス・コミュニケーション学会、2007年、pp.66-86.、http://nels.nii.ac.jp/els/contents_disp.php?id=ART0008426421&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=Z00000011760302&ppv_type=0&lang_sw=&no=1196314573&cp=

・加島卓「若者にとって〈感覚〉とは何か 1960年代日本における職業としてのグラフィック・デザイナー」『年報社会学論集』(第22号)関東社会学会、2009年、pp.210-221. https://www.jstage.jst.go.jp/article/kantoh/2009/22/2009_210/_pdf

・加島卓「〈アートディレクター〉の社会学的研究 職業理念としての広告クリエイティブをめぐる考察」、平成21年度(第43次)吉田秀雄記念事業財団助成論文集(要旨)、2010年、pp.127-137.

・加島卓「〈アートディレクター〉の社会学的研究 職業理念としての広告クリエイティブをめぐる考察」(サマリー)、『AD STUDIES』(第33号)吉田秀雄記念事業財団、2010年、p.60、http://www.yhmf.jp/activity/adstudies/index.html

・加島卓「美人画とポスターの概念分析」『大正イマジュリィ』(第10号)大正イマジュリィ学会、2015年3月、pp.15-35. http://taisho-imagery.org/g.shtml

・加島卓「広告研究の方法としてのオーラル・ヒストリー―広告史を中心に―」『メディア史研究』(第43号)メディア史研究会、2018年3月、pp.36-52、http://www.yumani.co.jp/np/isbn/9784843353356

・加島卓「書評:「被害者」の資料をいかに扱うか」『戦争社会学研究』(第2巻)戦争社会学研究会、2018年、https://www.mizukishorin.com/02-4-2

・加島卓「メディア史とメディアの歴史社会学」『マス・コミュニケーション研究』(第93号)日本マス・コミュニケーション学会、2018年7月、pp.61-74、https://www.jstage.jst.go.jp/article/mscom/93/0/93_61/_pdf/-char/ja

▼論文【商業誌】

・加島卓「<感性>の誕生:反-構図としてのレイアウト」、季刊『d/SIGN』(No.11)、太田出版、2005年、pp.94-101. http://www.amazon.co.jp/gp/product/4872339851/

・加島卓「デザイナーと素養…1 ネタ空間としての「自然」」、季刊『graphic/design』(No.1)、左右社、2006年、pp.55-58. http://www.amazon.co.jp/gp/product/4903500004/

・加島卓「デザイナーと素養…2 「刺戟」と「単化」の大戦ポスター」、季刊『graphic/design』(No.2)、左右社、2006年、pp.36-43、http://www.amazon.co.jp/gp/product/4903500020

・加島卓「デザイナーと素養…3 「都市=銀座」としてのショーウヰンドー」、季刊『graphic/design』(No.3)、左右社、2007年、pp.36-40、http://www.amazon.co.jp/gp/product/4903500039

・加島卓「デザイナーと素養…4 「連鎖と忘却のすずらん通り」、季刊『graphic/design』(No.4)、左右社、2007年、pp.26-30、http://www.amazon.co.jp/gp/product/4903500055

・加島卓「日宣美、その記憶における二つの喪失」『STUDIO VOICE』(2007年7月号)、インファス、2007年、http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000R2G85M

・加島卓「広告写真の居場所」(書評論文)、季刊『d/SIGN』(No.15)、太田出版、2007年、pp.145-146、http://www.amazon.co.jp/gp/product/4778310993/

・加島卓「ハト=モダンデザインの蒸発:戦後日本の平和ポスターにおける形象の系譜」、図録『原爆を視る1945-1970』(未刊行)東京都目黒区美術館、2011年、https://sites.google.com/site/oxyfunk/public

▼受賞等

・第7回竹尾賞(デザイン評論部門、2009年4月) →加島卓「デザインを語ることは不可能なのか」、祖父江慎・藤田重信・加島卓・鈴木広光『文字のデザイン、書体のフシギ:神戸芸術工科大学レクチャーブックス…2』左右社、2008年、pp.88-131.、http://www.takeo.co.jp/company/cultural/prize.html

日本社会学会 第14回奨励賞(著書の部) →加島卓『〈広告制作者〉の歴史社会学:近代日本における個人と組織をめぐる揺らぎ』せりか書房、2014年、http://www.gakkai.ne.jp/jss/2010/02/15104803.php

▼報告書

・Takashi KASHIMA,"Media Literacy and Communication Design", New Trends in Socio-information in East Asia, The Interfaculty Initiative in Information Studies,The University of Tokyo, 2007, pp. 43-47.

・加島卓「ワークショップと偶然の出会い」『2008年度安曇野アーツプロジェクト報告書』武蔵野美術大学芸術文化学科 、2008年

・加島卓「出会いと葛藤のワークショップ」『2009年度南会津おらが芸品館アーツプロジェクト報告書』武蔵野美術大学芸術文化学科、2009年

▼発表・講演・その他

・加島卓「戦時下のプロパガンディストの論理:報道技術研究会と今泉武治」@「20世紀日本建築・美術の名品はどこにある?:第4回《紀元2600年泰祝の建築/太平洋戦争下の美術》」、2005年9月10日(土)、アート・スタディーズ実行事務局、http://artstudy.exblog.jp/

・加島卓「<広告制作者>の歴史社会学:20世紀日本の商業デザイン思想と感性・センス」、日本マスコミュニケーション学会2006年度春期研究発表会、2006年6月10日、関西大学社会学部http://wwwsoc.nii.ac.jp/mscom/

・加島卓「「日本文化」としての亀倉雄策」、カルチュラルタイフーン、2006年7月2日、下北沢成徳学園、http://www.cultural-typhoon.org/

・加島卓(インタビュー記事)、「テークオフ」『朝日新聞』、2006年8月24日夕刊(東京版)

・加島卓「職業としてのメディアクリエイターアイデンティティ」、東京大学・ソウル大学校 国際合同シンポジウムニューメディア時代の個人、社会、国家と文化」、2006年10月13日、韓国・ソウル大学校社会科学大学言論情報学科

・加島卓「デザインを語ることは不可能なのか」、神戸芸術工科大学デザイン学部 特別講義、2007年5月23日

・加島卓「若者における「感覚」的な職業とは何か--クリエイターアイデンティティの社会学」、第55回関東社会学会大会(2007年6月17日、筑波大学筑波キャンパス)、http://wwwsoc.nii.ac.jp/kss/

・Takashi KASHIMA "The Design of What? : Possibilities of the Communication Design and Difficulties of the Media Literacy", Ubiquitous Media: Asian Transformations, University of Tokyo/Theory, Culture & Society 25th Anniversary Conference, 13-16 July 2007, http://u-mat.org/

・加島卓「「職業」としての広告制作者」、日本広告学会第38回全国大会(2007年12月16日メルパルク京都)、http://wwwsoc.nii.ac.jp/jaa/

・加島卓(取材協力と記事内コメント)「たかが包み紙、されど包装紙」『THE NIKKEI MAGAZINE』(No.54、2008年5月18日)日本経済新聞社

・加島卓「デザイン批判の困難と旋回するコトバ」、露光研究会(2008年9月3日、沖縄県立芸術大学)、http://d.hatena.ne.jp/champuru/

・加島卓(編集協力)「デザイナーの文章から」『アイデア』(No.331)、誠文堂新光社、2008年

・加島卓「広告制作と〈書く〉こと:資料体としての今泉武治」、大阪メディア文化史研究会(旧・戦時期広告研究会、2009年1月7日)

・加島卓「表象批判の困難と政治過程説明責任デザインの語れなさと「せんとくん」の文化社会学」、文化社会学研究会(2009年2月28日、早稲田大学文化社会研究所)

澤本嘉光・加島卓「マス広告とメディア表現」、MELL EXPO 2009(2009年3月20日、東京大学情報学環福武ホール)、http://www.mellplatz.com/

・加島卓「若者と〈感覚〉:「面白さ」という文脈自由性の誕生」、青少年研究会(2009年7月4日、早稲田大学

・加島卓「マスメディア嫌いとメディア・リテラシー」、第77回国語メディア研究会(2009年9月26日、川崎市高津市民館)

・加島卓「〈広告制作者〉の社会学:主体の代替可能性/不可能性を循環する秩序」、第82回日本社会学会大会(2009年10月11日立教大学)、http://www.gakkai.ne.jp/jss/

・加島卓「それでも、デザインを語ることは不可能なのか」、総合デザイン演習「現実」特別講義、(2009年12月15日多摩美術大学造形表現学部デザイン学科)

・加島卓「広告ビジネスの現場で働く:1990年代後半の仕事探しの物語」、第2回キャリアデザイン講座(2010年6月25日、武蔵大学社会学部メディア社会学科)

・加島卓「美術大学と地域社会」、武蔵野三鷹メディフェス2010(2010年9月4日、成蹊大学

・加島卓「デザインの課題」(2010年9月18日+25日、専門学校 桑沢デザイン研究所

・加島卓「有名性と文化人:現代メディアにおける人称性の消え難さ」、日本マス・コミュニケーション学会 2010年度秋季研究発表会(2010年10月30日東京国際大学

・加島卓「報道技術者とアートディレクター:日本広告史における今泉武治の居場所」、第202回メディア史研究会(2010年11月20日日本大学法学部)

・加島卓(コメンテーター)「東アジアにおけるメディアリテラシーの展開」、メルプラッツ第26回公開研究会(2011年5月29日、上海・復旦大学新聞学院)

・加島卓「デザインの課題」(2011年9月17日+24日、専門学校 桑沢デザイン研究所

・加島卓(合評会)「〈広告制作者〉の歴史社会学:近代日本における個人と組織をめぐる揺らぎ」、社会解釈学研究会(2012年6月30日、東京・本郷)

・加島卓「日本の平和ポスターにおける「ハト」と「光」」、Cultural Typhoon 2012 Hiroshima(2012年7月15日、広島女学院大学

・加島卓(合評会)「〈広告制作者〉の歴史社会学:近代日本における個人と組織をめぐる揺らぎ」、社会学研究互助会アネックス(2012年8月11日、東京工業大学)、http://d.hatena.ne.jp/contractio/20120811

・加島卓(合評会)「〈広告制作者〉の歴史社会学:近代日本における個人と組織をめぐる揺らぎ」、大阪メディア文化史研究会(2012年8月27日、大阪市立大学

・加島卓「歴史社会学としての〈広告制作者〉」、マスコミフォーラム(2012年8月28日、関西大学天六キャンパス

・加島卓「デザインの課題」(2012年9月15日+29日、専門学校 桑沢デザイン研究所

・加島卓「近代日本の個人と組織をめぐる歴史社会学:職業理念としての〈広告制作者〉」、第85回日本社会学会大会(2012年11月3日、札幌学院大学

・加島卓「戦後日本の平和運動デザイン」、総合デザイン演習「現実」特別講義、(2012年11月6日、多摩美術大学造形表現学部デザイン学科)

・加島卓(講評)「抽象表現で絵本を作ろう:荒川区外部講師事業」(2012年11月27日、荒川区立第五中学校)

・加島卓(討論者)「テレビ研究における「口述資料」「証言」の可能性:草創期「放送人」の相関関係を抽出する試みを例として」、日本マス・コミュニケーション学会放送研究部会(2012年12月1日、東京大学)

・加島卓「文化ジャンルの変容とその記述可能性をめぐって」、メディア・文化のインターセクション研究会(2013年1月14日、関西学院大学

・加島卓「林三博『メディアの超克:複製技術時代の日本』について」、社会解釈学研究会(2013年8月10日、東京・本郷)

・加島卓「KoSACを始めるにあたって」、KoSAC(2013年8月29日、東京経済大学

・加島卓(討論者)「ラッセンをいかに語るのか?」、KoSAC(2013年10月2日、武蔵野美術大学

・加島卓(司会)「『アメリカはアートをどのように支援してきたか』書評会」、KoSAC(2013年12月18日東京経済大学

・加島卓(司会)「アート×キャリア×ネットワーキング」、KoSAC(2014年1月29日、東京経済大学

・加島卓(講評)「抽象表現で絵本を作ろう:荒川区外部講師事業」(2014年2月17日+18日、荒川区立諏訪台中学校)

・加島卓「美人画とポスターの概念分析」、第11回大正イマジュリィ学会全国大会シンポジウム(2014年3月8日、京都工芸繊維大学

・加島卓(司会)「卒論修論フォーラム」、KoSAC(2014年3月15日、東京経済大学

・加島卓(司会)「アート×キャリア×ネットワーキング Vol.2」、KoSAC(2014年5月22日、東京経済大学

・加島卓「『あまちゃん』のデザインと「稚拙さ」の居場所」、露光研究発表会2014(2014年9月8日、沖縄県立芸術大学

・加島卓「アイドルグラフィックデザイン:『あまちゃん』のテレビデザインと「残念」の居場所」、文化社会学研究会(2014年10月14日早稲田大学

・加島卓(司会)「デザイン×キャリア×ネットワーキング」、KoSAC(2014年11月5日、武蔵野美術大学

・加島卓(司会)「「画像の問題系 演算性の美学」合評会」、KoSAC(2014年12月20日、東京経済大学

・加島卓(司会)「アート×キャリア×ネットワーキング Vol.3」、KoSAC(2015年1月22日、東京経済大学

・加島卓(司会)「卒論修論フォーラム Vol.2」、KoSAC(2015年3月21日、東京経済大学

・加島卓「テレビのデザインとはいかなることか?」、NHKデザインセンター映像デザイン部「10年会議」(2015年3月31日、NHK)

・加島卓(司会)「時間消費型の新刊書店」、町田×本屋×大学(2015年5月22日、solid & liquid MACHIDA)

・加島卓(司会)「小規模の個性派書店」、町田×本屋×大学(2015年6月20日、solid & liquid MACHIDA)

・加島卓(司会)「書店ファンの都市論」、町田×本屋×大学(2015年7月24日、solid & liquid MACHIDA)

・加島卓(ラジオ出演)「東京五輪エンブレム問題。その本質を考える?」『Session-22』(2015年8月18日、TBSラジオhttp://www.tbsradio.jp/ss954/2015/08/20150818-1.html

・加島卓(記事内コメント)「「酷似」ネット次々追跡」『朝日新聞』(2015年9月2日朝刊)http://www.asahi.com/articles/DA3S11943116.html

・加島卓(記事内コメント)「Net critics central to Olympics logo scandal」『The Japan Times』(2015年9月3日)http://www.japantimes.co.jp/news/2015/09/02/national/olympics-logo-scandal-highlights-power-of-the-internet-critic/#.Ver5WM4fNjc

・加島卓(テレビ出演)「東京五輪エンブレム白紙撤回”の衝撃」『クローズアップ現代』(2015年9月3日、NHK)http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_3700.html

・加島卓(寄稿)「市民参加への道を探ろう」『毎日新聞』(2015年9月4日朝刊)、http://mainichi.jp/shimen/news/20150904ddm004070017000c.html

・加島卓「〈広告制作者〉の歴史社会学──近代日本における個人と組織をめぐる揺らぎ』を書くまでとこれから」、第88回日本社会学会大会(2015年9月19日、早稲田大学

・加島卓(記事内コメント)「現代デザイン考:五輪エンブレム問題/1 亀倉雄策の“呪縛”」『毎日新聞』(2015年10月27日夕刊)、http://mainichi.jp/shimen/news/20151027dde018040061000c.html

・加島卓(司会)「本の売り方を楽しむ:出版の面白さ、書棚の見せ方、書評の楽しみ方」、町田×本屋×大学(2015年11月25日、solid & liquid MACHIDA)

・【対談】河尻亨一+加島卓「五輪エンブレム問題、根底には「異なるオリンピック観の衝突」があった:あの騒動は何だったのか?」『現代ビジネス』(2015年12月28日)、http://gendai.ismedia.jp/articles/-/47099

・【対談】河尻亨一+加島卓「「

メールアドレス 1