いわさきりょうた

いわさきりょうたさんのプロフィール

プロフィール最終更新日:

はてなID
rkc111397
ニックネーム
いわさきりょうた
自己紹介

うご家族

妹がけんと

兄がにほん かいとうm・いっち

お姉ちゃんがふうあ

右上のボタンを押してくれたらぼくも押しにいくよ^^

こんちくわw復活しましたw

元イワサキリョウタ

元元やわらか せんしゃ

ですw

好きな歌い手さん

そらる様

ぐるたみん様

フジクラ

たい焼き屋様

チョコ

レジ

エスペイ様

鉄兵様

うさ様

ぐらいですかね

好きな歌???曲??

千本桜

カゲロウデイズ

メルト

マトリョシカ

ですねw

うご家族募集中

12月13日最新

終った・・・・・・・・・DS壊れかけですすいません泣き

クリスマスかというとクリスマス3DSとそふとをたのむからですそれじやバイにー^^なんか最近ネタがメッチャなくなってきたからちゃっとばっかりとうこうしてるなwwwwプロフぃールなどが書いてあります

みなさんこんにちは!!

はじめましてのかたは、はじめまして!!

今は、けいおん!にはまっております^^

ほんとかもかってるんですけど、

けいおん!の本は、810円に高めです^^

あ、いまからプロフ書きます^^

名 ☆☆けいおん!!☆☆

誕生日 9月13日

年齢 10さい

しゅみ けいおん!

好きなお菓子 パンケーキみたいなのw

プロフは、おわりです

☆1こでもいいんでけいおんの作品につけてください

おしまいです^^

水切りとはwww

水切り遊びは、石切りとも、石投げとも言われています。また、跳ね石

遊びとか、水面石飛ばしなど、様々な呼び名があります

この遊びは、水と石のある所、世界中で行われているようです。

世界の呼び名を調べてみると、その国の文化的背景が見えるような気が

します。

ミャンマーでは「チャウッケーピエー」小石が走るという意味

フランスでは Ricochet 「リッコシェー」間接的影響、波及の意味

英語で水切りを「ducks and drakes」アヒルの雄雌です。

また「skipping stone」という表現もあるようです。

ルーマニアモーグ」波紋の意味

タイ「レンパーヒン」石を投げるという意味

中国「打水標」

これらは、各国の地方の呼び名だったりして、確かではありませんが、

何となく感じるものがありますね。日本でも、チチッコという地方

あるようです。ちなみに、埼玉県荒川水系では、ちょんぎり、ちょっ

ぴん、ちょうまなど10種類の名前で呼ばれています

埼玉県だけでもこれだけたくさんの呼び名があるということは、水切り

遊びは、限られた地域の小さな集団の中で自然発生的に楽しまれてきた

ということを示しています

人は空を飛べません、魚のように泳げません。馬のように走れません。

でも、投げることは得意です。この投てき能力は、自己の拡大を意味し、

人類文明精神に大きく影響したと思います。水切り遊びは、離れた

地点に変化を生じさせることに喜びを見いだした人類だけの遊びです。

世界水切り協会(International Stone Skipping Federation)という

組織があり、そこで承認された記録は、長いこと38回のジャンプでした。

2004年、Kurt Steinerという人が新記録40回を出し、さらに、2007

年7月、Russell Byarsという方が51回を出し、ギネス新記録となりま

した。私個人の実感では、プロ野球の下手投げ投手が本格的に練習すれ

ば、まだまだ奇跡は起こるはずです。

『水きり遊び虎の巻その二』の下にあるムービーコマ送りで数えて

みてください。40回位跳ねていると思います。条件が整えばジャンプ

してしまうのです。世界中で50を超えるジャンプときどき出ている

筈です。ただ、数え方については難しいところがあります。むしろ、

ジャンプ数より、ニ度と同じ波紋のない、その美しさを楽しむべきで

しょう。事実意図的に少ない数を公式記録にしている団体もあります

後で水切りをする人に楽しみを残す為です。素敵な配慮だと思います

長い間世界記録保持者だった、jerry colman mcghee氏は、選手権

は水切り遊びを通俗化するただ一つの方法だが、私はその概念が好き

になれなかったと自ら立ち上げた選手権を終えてしまったようです。

私はただ水きり遊びで楽しみたかったと言っています。また、水きり

遊びは、単なる芸術形式、美だとも言っています。私もそう思います

瞬間の自然現象に美を発見できることは、とても素敵なことだと思い

ます。また、日本には日本水切り協会という会があり、そこの副会長

さんにはいろいろ教えていただき、お世話になっています

水面を跳ねる石は、そのスピードに関係なく、水平から20度の角度

で投げ込むと最も跳ねやすい。こんな研究成果を、仏リヨン大学の研

究者チームらが、英科学ネイチャーに発表したそうです。

しかし、東京工業大学ではそれより以前から発表していて、20度とは

言っていません。おそらくマスコミ勘違い20度が最も多くジャン

プする角度だということになってしまったものと思われます。むしろ、

投げられた石は、跳ねているうちに自動的に最適な角度になろうとす

る力が働くと考える方が自然です。それは、その時の石とスピード

水面、空気の状態が決定します。これなら、なぜ石があんなにも綺麗

ジャンプをするのかが納得できます。『水切り石の法則』です。

確かにその角度は20度位になりますしかし、薄くて比重の重い石の

場合10度位で見事なジャンプします。20度という石の角度は、

ある条件で最も安定して跳ねる角度ということで、沢山のジャンプ

するという事とは別の事ではないかと思います。また、薄い石の場合

強く投げると20度では空気にあおられて浮き上がってしまます

20度では水の抵抗も大きく、沢山のジャンプは望めません。これはア

メリカの水きり名人も同じような事を言っています。石の入水角度は

単純ではありません。石の形や比重によっても違いますし、投げ出す

位置から水面までの石の軌跡やスピードでも変わります。いずれにし

ても、水きり現象は途方もなく奥が深く、謎の多い現象です。

東京工業大学では、CIP法にによる跳飛現象の数値シミュレーション

いう研究を図解と超高速カメラ映像で紹介しています

もちろん水きりの流体力学研究ですから計算式の山です。

最後に『概ね定性的な一致が見られるが、実験結果では、波に3次元

性がある点や、速度変化量にも違いが確認できている。これについて

は今後の3次元解析にて明らかにしたい』とあります

紹介された図と写真は、今迄私が実感として感じたことを裏付けるも

のでした。水の粘着性や圧力分布に関する発見もありました。

実際に東工大を訪問する機会がありました。水切りの研究は、CIP法

により、水切り現象をシュミレーションするためのデーターをとるも

ののようでした。そのデータから作られたコンピューター画像は、

見事に水切り現象を再現していて科学の力を実感しました。データ

は、船舶の構造設計などに大いに役立っているそうです。

教授は、私の無遠慮な質問にも、わかりやすく丁寧にこたえてくれま

した。石の入水角度など実験結果も私の実感と共通のものが少なくあ

りませんでしたが、科学の積み重ねの厚さを実感し、遊びとしての水

切りと、水切りの科学の違いもわかったような気がしました。

実験装置は、実際の水切りのように石を水に投げ入れることはできな

ものでした。完全に円に近くないと回転を付けて投げられない構造

です。さらに、実際の水切りを再現するには、石は水面に対し斜め上

から下に打ち付けられなくてはいけません。その際、回転も水面に対

して斜にする必要があります。この斜め回転の石を自由に投げる装置

を考えてみましたが、実に難しい装置になりそうです。石の重さや形、

回転、角度を変え、しかも投げる強さを自由にコントロールし、正確

に同じ事を再現できなければなりません。水面の環境コントロール

できる広いプールも必要です。モデル石も数多くの種類が必要です。

人の体はまったく同じ事の再現はできませんが、水切り石を投げるの

には最高の装置なのかも知れません。

フランス物理学者、リデリックボッケ、という人が、水切り38回

を繰り返す条件を連立方程式を立てて計算した結果、石の初速だけで

はなく、回転率が成功の鍵になり。いい回転を与えることで、水面に

ぶつかっても傾きにくくなり、縦になって沈まない。ボッケ氏は、こ

とき石は時速50キロ以上で投げられ、毎秒14回転しつつ12メート

ル以上の距離を飛んだと推測しているそうです。


石の回転も、時速50キロも無理なことではありません。知り合いの

工学博士に話してみたところ、これを計算するには、複雑なことなの

で、なるべく単純にして変数を少なくして求めるのだそうです。例え

ば水面は平面で、風は無くて、石の形状は円で……。というふうに。

そうした中で変数系統的に変えていって現実的な条件を徐々に当て

はめてゆくのだそうです。私は良くわかりません。博士はこう続けま

した。それより、あなた感性研究する方が早いのでは?…。

人の感性は、計算はできなくても的確だと言う訳です。その通りかも

知れません。沢山の筋肉自然が複雑に関係する水きりの運動には、

科学の外にある意識とか感覚の係わる部分が大きいということです。

実際に、投げる石や水面の状態などは計算しきれないほど複雑です。

水面に接する石の形状にも、さらに複雑な作用があります。また、石

を水面に投げ入れる初めの位置や角度も、投げ出される石のスピード

比重や形、投げ出す手の高さによって変わります。また、空気と水は

石のスピード早いほど固く振る舞うことや、水の粘着性が水切り現象

をさらに複雑なものにしていると思われます

大切な事は、水きり遊びは単純に見えても固体、液体、気体が様々な

原理と相互に関係して起きる複雑な流体現象だということです。

水面と、石、天候、そして投げる人が調和した時、奇蹟のような波紋

を見る事ができるのです。水きり遊びは、自分自然との調和を探し、

それを楽しむ遊びです。力だけはありません。発見の積み重ねによっ

て、小さな子どもでも、信じられないようなジャンプが可能です。

アメリカミシガン湖では、決められた重さと形状の素焼きの陶器

ジャンプさせる、完全にスポーツ化された大会があるそうです。また、

イギリスでは、水きりの距離を競う大会もあるようです。

日本では、全日本石投げ選手権大会宮城県丸森町があります。未就

学児から75才以上の9部門で、出場者も多く、2010年12回目です。

この大会熊谷水きり倶楽部は、3年連続で優勝者を出しています

四国高知県では、仁淀川国際水切り大会が、2010年が7回目です。

当地では、ある一定の上手な人に、熊谷水きり名人認定証を発行する

不定期の大会過去3回行っています100人名人目標です。

熊谷水きり倶楽部は、現在20名の会員で、子どもたちの体験学習など

で、ボランティアとしても活動しています。水切りのお手本を見せる

だけかも知れませんが、川で遊ぶことの中にある気付きにも目を向け、

体験学習一助になることを願っています。お近くなら会員を派遣

る用意もあります


今後も、全国の水きりファンの方と情報交換をしながら、水きり遊び

の可能性を探り、僅かでも平和に貢献できたらと願っています

水きり遊びについては、古い情報ほとんどありません。これほど知

られている遊びにもかかわらず、水きり遊びの歌も、昔話も見つかり

ません。不思議です。川の流れや夜空の星に物語があるように、水き

り遊びにも素敵な物語りがあるはずです。

遊びと自然体験について

子どもたちは本来、遊びを通して生きる力を身に付けます

人類は、不便さと貧困に対しては知恵を蓄積してきました。しかし、

文明化と豊かさに対してはまだ経験が足りません。そのため、文明

対応する人の在り方については手探りではないでしょうか?。特に

少年教育対応は充分とは言えない状態です。遊びも商業主義に取り

込まれ、子どもたちの自然な成長をゆがめる傾向も見られます

時代が急変しています文明社会青少年教育は、どんな理論方法

が必要なのか、その対応はまだ始まったばかりです。

そんな中で、昔からの遊びが見直されています。これは、ほとんど道

具を使わず、群れ遊びが中心で、自然の中で行われることが多いのが

特徴です。

遊びは、年齢の違う子どもが一緒に遊び、工夫され、独自の子ども文

化を形成していました。小さな子は先輩を見習い、大きな子は小さな

子を気づかい、いつしか一人前の子どもに成長してきたように思いま

す。私達は、その中で仲間意識を育て、自らを守る知恵や優しさを感

性として身に付けてきました。子どもの遊びをたわいのないものして

見過ごすことはできません。本気で遊ぶからこそ、ドラマが生まれ、

子どもたちが自主的に成長できる場となっていました。

の子どもたちには親の影響が大きくなり過ぎているように思います

教え過ぎは問題です。人は間違いも教えます。大切な事は、子ども

が見覚えたり見習うことのできる機会と場をつくってやることだと思

ます。一つ一つの体験が、知識や知恵を生み出す種子になります

むりやり大人にせず、子ども時代を充分楽しく過ごし、無理なく大人

になれるようにしてあげたいものです。

間接的な情報理屈で知識や技能を身につけさせることも必要ですが,

現場で仲間と行動し,考え,気付き、感じることを欠いては,社会人

としての十分な成長が望めません。少年が、より健康で、よりよい社

会人に成長するためには、何人かで共に遊ぶことによって、様々な心

の変化を経験することが大切ではないでしょうか。共に遊ぶ経験を通

じ、子どもたちは友情を知り、自信を持ち、共感しあうことの喜びを

知るのです。

机上の知識ばかりではなく、体験としての感性は、あらゆる判断の基

準になります。この感性を大切にしてこなかった反省が見られる今、

様々な試みが行われています教育お金で買う時代ですが、五感

自然を頼りに、原始的とも思われる方法が見直されているのです。

水切り遊びは、自然環境が残された水辺で行われ、手軽に行える遊び

で、子どもたちはこの遊びが好きです。ここでは、環境に対する事柄、

生物、石、運動など様々な経験が可能です。身近なところにある不思

議を実感するきっかけになるかも知れません。自然の神秘を感じる事

のできる子は絶望に負けることはないでしょう。水きり遊びを広める

事は悪いことではなさそうです。自然を教師として身につける感性

間違いは少ないと思うからです。子どもたちはそこから多くを発見し、

自ら学び、より良い未来創造するでしょう。


水きり遊びの今後

あらゆるスポーツが競技になっているのは、闘争本能考慮した結果

でしょう。ルールを定めることにより、社会的に許された差別化の制

度とも言えます。自らの優秀性を発揮した勝利の感覚は、つかの間の

幸福感をもたらします。ただそれだけでなく、日本古来のスポーツ

は道という哲学があります。自らを苦しめる心身をコントロールする

修行という考え方です。また健康のための運動という面もあります

水きり遊びは、人類が二本足で歩行するようになって始まった太古か

らの遊びではないか想像します。多くの遊びは体系化され、スポー

ツとして、また、文化として現代に続いています。なぜ、水きりはそ

うならなかったのでしょうか?。

石が水面を連続して跳ねるのを発見した原始人は「オーオ~」と歓声

を上げたかも知れません。「うひょひょ」と笑ったかも知れません。

そのとき、水切り遊びは小さな文化になりました。それから少しも変

わる事なく、現代まで続いてきた稀な遊びです。いわば遊びのシーラ

カンス。素朴なままで残したいものです。

近年スポーツは勝負にこだわり、参加することに意義があったオリ

ピックさえも商売や経済活動になりつつあります。今やお金になら

ないスポーツ価値が低いかのようです。ドーピングは、スポーツ

良き伝統経済の力に破壊された証拠です。

水きり遊びは、水辺の暇つぶしというイメージがあるように感じ