akamac

akamac's Profile

akamac book review since 1991

ProfileLast updated:

Hatena ID
akamac
Description

akamac book review since 1991

Self introduction

本名赤間道夫(あかまみちお)

現職:愛媛大学文学部総合政策学科教員経済学担当1985年より)

法学部文学部(改行)史(学)・哲(学)・文(学)から構成される文学部は,作家学者などを輩出する人文知識人学部知識人学校である。それに対して,法律学行政学などを教授する法学部空間は,官僚政治家経営エリートを輩出するテクノクラート学部権力学校である。こうした学部文化の差異は,大学の中の大学である東京大学でこそもっとも際立ってあらわれる。法学部フランスカードル(官僚企業の幹部職員)などのテクノクラート養成学校であるエナ(国立行政学院)に似た権力テクノクラート)の学校にあたる。したがって,法学部官僚場や経済場につながっている。それに対して文学部は,フランス知識人の輩出学校であるエコール・ノルマル・シュペイユール(高等師範学校)に似ており,知識人学校にあたる。文学部は学術場につながっている。権力学校法学部)と知識人学校文学部)は,優勢価値がそれぞれブルジョア価値効用・専門)と教授価値創造性・クリティーク)であることでも異なっている。(改行)しかし,日本法学部は,エナのような行政幹部やビジネスエリート学校,あるいは法曹養成のためのロー・スクール法科大学院)として特化した学校ではない。ジャーナリスト学者も輩出する。講座・教授科目も民法刑法商法などの実定法だけでなく,政治思想外交史などの文学部的な講座・教授科目を含んでいる。日本文学部もセミ・テクノクラートを輩出する社会学心理学を含んでいる。とすれば,法学部空間文学部空間フランスのエナとエコール・ノルマル・シュペイユールのように異なった原理遮断されるというより,交叉している。(改行)そのことは大正時代東北帝国大学九州帝国大学文系学部が設置されることが決まったときに法文[原文傍点:引用者注学部東北帝大は1922年九州帝大は1924年に設置)として出発したことにみることができる。法科万能主義が理想目標等閑にした形式主義をもたらしているという批判に対しての措置だったが,法学部文化文学部文化水と油だととらえられていたとしたら法文学部のような構想はでてきはしなかっただろう。ただし九州大学東北大学の法文学部は,戦後1949年),いずれも法学部文学部に分離してしまったが,逆に戦後金沢大学熊本大学などの多くの新制大学に法文学部誕生した。戦後できた法文学部法学部文学部などに分離した大学も多いが,愛媛大学鹿児島大学では現在でも法文学部が存続している。」(竹内洋丸山眞男時代――大学知識人ジャーナリスト――』中公新書1820,2005年11月25日,本体価格860円,183~184頁)

こういう由来のある学部所属しています

当面はこれまで公表した書評や本の紹介を中心に書き進めていきます。徐々に新作を公開していきます。(2007年2月5日より公開開始)

ところで,岡本真「『Web2.0』時代に対応する学術情報発信へ : 真のユーザー参加拡大のためのデータ開放の提案」(『情報管理』Vol. 49, No. 11, 2007, 632-643)によると,研究者が発信するブログ2007年2月現在で約300あり,6パターンに分けられるという。(1)日記型(日々の研究教育の様子をつづる),(2)書評型(本を中心に批評をつづる),(3)論説型(あるテーマに関する見解をつづる),(4)メモ型(あるテーマに関するクリッピング),(5)報告型(論文執筆学会参加の方向をつづる),(6)連絡型(講義ゼミの連絡事項をつづる)。

akamac book reviewはこれらのうち(2)と(3)に特化したブログ意識しています社会科学を中心に,哲学,思想,歴史インターネットまで視野に入れて論じていきたいと思っています

E-mail address #1