PerfilÚltima actualización:
- Hatena ID
- oukayuka
- Apodo
- おおかゆか
- Self introduction
-
はてなIDはid:oukayukaでTwitter IDもoukayuka。ちなみに魚座のO型。
主にインターネットサービス業界を渡り歩いてきたプログラマ。過去、インフォシークや楽天womanの各種サービス開発を手がける。
現在はWeb系開発のフリーランスとして活動中。言語はRubyをメインに、PHPやJava等。最近はScalaにも手を出しているところ。
IT系エンジニアがお金を稼ぐことについて真剣に考えるための集い、rake:moneyを主宰。技術系の勉強会はあまたあれど、技術をお金にすることを公然と話し合える場が見当たらなかったので自ら作ることにしたのが発足の経緯。
月1回の頻度でもって都内で開催しており、TwitterやGoogleグループで随時参加者を募集中。
プログラマとしてのライフテーマは2つあり、ひとつは日本におけるプログラマの社会的地位および経済的境遇をアメリカやインド並みとは言わないまでも、それに準ずるくらいに向上させること。
もうひとつは日本から世界に通用するネットサービスを作り、それをちゃんとビジネスとして成り立たせること。
(※rake:moneyの活動は、いちおうこれらの一貫のつもり)
経済学部出身の生粋の文系プログラマだが、パソコンにさわりはじめたのは小学生の頃から。初めておぼえた言語はN88-日本語BASICで、りぼんやジャンプに加えてベーマガやLOGiNを愛読する変な小学生だった。
中でも科学ライターの鹿野司氏が連載していた「オールザットウルトラ科学」というエッセイの熱心な読者で、あの連載を多感な時期に読んでいたことが、今の私を形成するのに多大な影響を与えたと言っても過言ではないほど。
現在のデスクトップ環境は、プライベートでも仕事でももっぱらUbuntuオンリー。
自宅のMac miniとHP mini 1000には当然のようにUbuntuがインストールされており、WindowsやMac OSはインストールされてはいてもほとんど起動されることがない状態。
7.04 Feistyの時代からUbuntuをメイン環境として使い始めて2年以上、今ではネックストラップやエコバッグまでUbuntuのロゴ入りを愛用するまでのファン。 そして日々、Ubuntuの素晴らしさをもっと世間が広く認知してくれることを願っている。
趣味は実益を兼ねたところでは手作り石けんを始めとする基礎化粧品一般の作成。ボディソープやシャンプー、リンスや化粧水に至るまで全て自作。
特にリキッドソープ作りの腕はプロ級で、周辺知識の取得のために日本アロマ環境協会認定アロマセラピストや日本メディカルハーブ協会認定メディカルハーバルセラピストの資格も持っていた(※過去形なのは年会費の不払いで失効したから)。
また小麦粉の焼きもの系の料理も得意。特に手作りピザに命を賭けており、そのために家庭用の最高級のオーブンレンジを購入し、国産の全粒粉小麦粉と天然酵母を用いたピザを週に2回は作っている。
小麦つながりでケーキもたまに作る。
非生産的な方面における趣味としては、オタクというにはそれほど踏み込んでないつもりであるがオーヲタ(自宅アパートの一室に6.1chホームシアターを作成、雑誌の読者紹介コーナーでの掲載経験有り)であり、かつアニヲタ(常時10作品以上はチェック、所蔵DVDは各国版延べ250本ほど)でもある。
Website #1 | http://ja.verbmode.net/ |
---|---|
|
http://twitter.com/oukayuka |