プレーワーカーズ

プレーワーカーズs Profil

全国初!プレーワークの専門集団

ProfilLetzte Aktualisierung:

Hatena ID
playworkers
Spitzname
プレーワーカーズ
Beschreibung

全国初!プレーワークの専門集団

Vorstellung

2011年3月11日世界でも最大級地震とともに東北北関東を襲った巨大津波は、未曽有の被害を生みました。仙台海岸線につくられた遊び場で活動していた私たち冒険遊び場づくりの仲間も被災し、丸2日、安否の確認ができませんでした。3日目にようやく取れた電話口で、そこのスタッフである根本暁生(現:認定NPO法人冒険あそび場-せんだい・みやぎネットワーク)が叫びました。「天野さん、子どもに遊び場が大事だって、全国に発信して!」。その声に押されるように4月3日被災地に初めて足を運びました。国道を車で走っていくと急に視界が開け、見渡す限りがれきと化していたあの光景は今も瞼に焼き付いています

子どもには「遊ぶことを通じて自分で心をケアする力がある」ことは、阪神淡路大震災の時に行った神戸市長田区での5か月にわたる遊び場の実戦で、十分な実感、手ごたえを感じていました。想像はるかに超えるつらい体験を、子どもは遊ぶことの中で表現昇華していく、それが十分できる遊び場をつくりたい!

今回も、阪神淡路大震災の時に共に活動したシャンティ国際ボランティア会とスクラムを組むこととし、遊び場開設のため、気仙沼を中心に場所探しを行いました。そこで出会った大谷地区の寺谷振興会の鈴木会長夫妻との縁で、気仙沼あそびーばーが誕生しました。遊び場には子どもの歓声が響き渡り会長夫妻が「子どもに野生が戻った!あの子たちがどれだけ我慢していたかがよく分かった」と喜んでくださいました。

はじめは荒れていると感じていた子ども気持ちも、次第に落ち着き穏やかなものとなっていきました。ブログでその活動に目をとめた企業が、支援を申し出てくださいました。アメックスビクトリノックスです。そこで、それぞれ1台ずつプレーカーを提案しました。あそびーばーは常設なので、広大な被災地に少しでも子どもが遊びを通した心のケアをと考えた時に、移動遊び場、遊び場の出前、そうしたことができないかと考えたからです。

こうした一連の動きに、日本ユニセフ協会復興庁が大きな手を差し伸べてくださいました。日本ユニセフ協会さらに2台のプレーカーを追加し、その運行をスタッフ(プレーワーカー)ともども保障してくれることになったのです。東北オフィスは、その運行を速やかに行えるよう設置した、協会の初めての地域拠点です。

子どもの発達や成長にとっては不可欠である「遊ぶ」体験は、被災した子どもにだけ必要なわけではありません。東北での活動を通じて気付いたのは、震災がある以前から東北の子どもも全国の子ども同様に遊んではいなかったということです。あれから時がたち、日常に戻ることでまた遊ぶことのない日々が戻ってくるのでは、あまりにも残念です。東北オフィスは、今後、被災の有無にかかわらず、子ども暮らし問題として豊かに遊ぶ環境づくりを推し進めていきたいと考えています。そのための相談なら、どんなに些細なことでも受けたいと考えています

みなさん、積極的な応援をよろしくお願いします。

東北オフィス2016年4月以降、一般社団法人プレーワーカーズ事業を移行する予定でいます