Duckwalk36

Duckwalk36s Profil

ProfilLetzte Aktualisierung:

Hatena ID
Duckwalk36
Vorstellung

[HN] DuckWalk36

[血液型] A型

[年齢] 40代

[職業] 会社員

22歳で「梱包業」に弟子入りし、25歳で独立開業するも、36歳でリーマンショックにより廃業し、現在大手運送会社に勤務中。



働くと言う事


家内制手工業と言う町工場という地域柄、幼少の頃から働く大人の人を直近で見て育った。

当時は、機械の音や油の匂いの中、男性はもちろん、おばちゃんもお姉さんも機械の前で油まみれになって働いていた。

もちろん実家町工場で今でも現役である

なので、「手に職をつければ食いっぱぐれが無い」と言う事を教えられて育ち、いつかは自分も親の仕事を継ぐんだと言う事を信じて疑わなかった。

高校卒業し、縁故で親のお得意先に就職技術を学んだ。

いわゆる丁稚奉公だ。



倒産経験する


大きなお得意先様が、突然の倒産に陥りマスコミでも取り上げられた。

自分が思い描いていたモノと現実のギャプが思春期自分には耐え難く、この得意先様の倒産きっかけに丁稚奉公をやめた。



フリーター


バブル時代を過ごし、「稼ぐ」と言う夢を見ながら丁稚奉公を過ごすも、理想現実が違いすぎて、自由を求めてフリーターになった。

はっきり言って、この時代は遊びたかったのだ。

フリーター時代責任を問われる事もなく自由で、ある程度のお金が入れば趣味の波乗りに行けたか幸せだった。

だけど心の奥底で充実していないなと言う焦りがあった。

そんな頃、梱包屋を継がないかと言う話が舞い込む。



夢を再び


二つ返事で梱包業界に飛び込み、2年で独立開業した。

これから未来に挑戦できると言う興奮が優っていて、「不安」と言うものは一切なかった

これが怖さを知らない「若さ」と言う「武器」なんだと今になって感じる事がある。



苦労とは思わない


お客様もそのまま引き継いだ為、

まず目標とした物は、早くこの仕事自分の色に染める事だと考えた。

一人で「営業」「製造」「販売」「経理」「引き取り」「配達」と全てをこなしていたので、どうしても「営業」が疎かになってしまったので、

それを改善するためにHPを作りBlogも構築していった。

独学で作ったHPから初めて注文をいただいた時は感動した。

それから大手企業からの注文もよく頂く様になり、この仕事自分の色に染まってきた事を実感した時だった。

石の上にも三年」と言うことわざがある通り、開業してからと言うものは、「人の目」と言うものを突き刺さるように感じた。

そう、人って見ていないようで見てるんですよね。

三年くらい経つとご近所様から口コミなどもあって、お仕事をいただけるようになっていた。

一人で業務をこなしていたために、忙しくなると友達が手伝いに来てくれたりしてむちゃくちゃ楽しかった。



事業拡大


大きなお得意先様が増えてき始めた頃、リーマンショックが訪れる。

ある日の事、お得意先様で重大なお話があると言う事で伺うと、「この先、発注できなくなり、私達もどうなるかわからない」と言う事だった。

この事だけを聞いて何が何だかからず色々考えた。

私の出した答えは「辞めよう」だった。

「辞める」と言う事を関係者にお伝えすると、「何でや?!」と驚かれ、同業他社様の社長さんは、「仕事人生や、ウチの軒下でやり直せ」とまで言ってくださったが、丁重お断りさせて頂いた。

このお言葉は有難く涙が出るほどだった。

なぜなら、辞めると言ったものの、先の見通しもなく不安がいっぱいだったからだ。

業界から去ってしばらくして「リーマンショック」と名付けられた。

数年後、当時のお得意先様などに電話をすると、その後一年半くらい仕事が無く、職人を休ませたり解雇したりと大変だったそうな。

そこでやっと自分判断は間違いではなかったと納得させる事ができた。



会社員


企業に属すると言う経験は初めてだった。

会社員からこそ学べると言うものがたくさんある。

そう、私に足らないものが働きながら学べると言うのがありがたいと感じた。

当たり前の事なんだろうけど、その当たり前が出来ていないのだ。

それは「物事をきちんとする」と言う事。

これって出来ているようで出来ていないんだよね。



独立開業するなら


独立開業するならまずは会社員になって色々学ぶべきだと思う。

私は逆だったので非常にしんどい思いをしたけど、しんどかったからこそ身についたものがあると思う。

ちなみに妻は会社員から独立を果たした。

どちらが楽に物事スムーズに行えるかと言うと、会社員から自営業と言う流れをお勧めします。

なぜなら、会社員で知らず知らずに身についているものがあるからなんです。

簡単に言えば「モノの道理」が身に付くと言う事。

見えないルールを守る事で自分を守り伸ばす事ができるのです。