PerfilÚltima actualización:
- Hatena ID
- akichiniiko
- Apodo
- 小澤 啓
- Self introduction
-
フィールドワークを中心にした空き地の研究を行ってます。
【学歴・職歴等】
・武蔵野美術大学大学院造形研究科博士後期課程 修了 博士(造形)
(博士論文:「熊野信仰をめぐる神秘性・霊性のイメージとその要素・条件」)
・同大学造形研究センターリサーチフェロー(2012年〜2019年3月)
【受賞】
●第9回 写真出版賞 サブカル・マニア部門 優秀賞受賞
(タイトル:「空看板」)
●「オモコロ杯 2020」銅賞受賞
(タイトル:「余ってしまった土地4」) (https://akichiniiko.hatenablog.com/entry/2018/09/16/220747、2020年3月2日)
●武蔵野美術大学卒業制作展 研究室賞(2007年)
【雑誌・メディア掲載】
●The Japan Times(ジャパンタイムズ)(紙面 / web記事:2024年9月21日付)
特集記事 "Dealing with rising land vacancies as Japan shrinks" にて研究紹介。
https://www.japantimes.co.jp/news/2024/09/21/japan/society/empty-vacant-lots-japan-akichi/
●『散歩の達人』(2024年5月号)
「路上の収集家たちを収集する COLLECTOR'S COLLECTION Vol.29」(株式会社交通新聞社、2024年4月)に掲載。
●『さんたつ by 散歩の達人』(2024年4月)
「空き地は別世界に通ずる窓。小澤啓さんに伺う「空き地」の魅力」(「散歩道場へようこそ」株式会社交通新聞社運営)に、インタビュー掲載。
https://san-tatsu.jp/articles/308296/#goog_rewarded
●『BRUTUS』(通巻958号)「時代を変える!? 新肩書辞典」
(インタビュー記事掲載。マガジンハウス、2022年3 月)
●『ティアズマガジン』vol.146、「Push&Review」掲載。
(有限会社コミティア、2023年12月、29頁。)
●『週刊はてなブログ』「ミニカー、かき氷、池やダムーー「とにかく情報がいっぱい集まっているブログ」の魅惑の世界」。
https://blog.hatenablog.com/entry/2022/10/13/113000(2022 年10 月)
【寄稿】
●ヒーコ(フォトグラファーWEB マガジン XICO)
「観察・収集としての写真 空き地研究」https://xico.media/columns/akichi_research/(2021 年10 月)
●『テクノスケープガイド2020冬』
「鉄塔と空き地」寄稿。(テクノスケープレーベル、2020 年12 月。)
【著書】
・『空看板』(2023年9月3日)
・『空き地学』vol.3(2019年11月)
・『空き地学』vol.2(2018年11月)
・『空き地学』vol.1(2017年11月)
・『空き地の風景学』(2015年)
【論文・報告書等】
●「余ってしまった土地 ーブログ記事「余ってしまった土地を観察する」をもとにしてー」(『造形と教育』第16号、武蔵野美術大学教職課程高橋陽一研究室、2022年1月。)
●「建物等の痕跡が残る空き地 ーブログ記事「街で無名の遺跡を探す」もとにしてー」
(『造形と教育 武蔵野美術大学「教育学研究」ゼミナール報告書』第15号、武蔵野美術大学教職課程高橋陽一研究室、2021年1月。)
●「特徴的な景観をもつ空き地 ー『空き地学』vol.3をもとにしてー」
(『造形と教育 武蔵野美術大学「教育学研究」ゼミナール報告書』第14号、武蔵野美術大学教職課程高橋陽一研究室、2020年1月。)
●「特徴的な景観をもつ空き地 ー『空き地学』vol.2をもとにしてー」
(『造形と教育 武蔵野美術大学「教育学研究」ゼミナール報告書』第12号、武蔵野美術大学教職課程高橋陽一研究室、2019年1月。)
●「特徴的な景観をもつ空き地」
(『造形と教育 武蔵野美術大学「教育学研究」ゼミナール報告書』第11号、武蔵野美術大学教職課程高橋陽一研究室、2018年2月。)
●「自然災害によって生まれた空き地 ー茨城県常総市鬼怒川決壊地、宮城県東松島市・石巻市の津波被災地ー」
(『造形と教育 武蔵野美術大学「教育学研究」ゼミナール報告書』第10号、武蔵野美術大学教職課程高橋陽一研究室、2017年1月。)
●「空き地の機能と分類」
(『造形と教育 武蔵野美術大学「教育学研究」ゼミナール報告書』第9号、武蔵野美術大学教職課程高橋陽一研究室、2016年1月。)
●「熊野信仰における神秘的イメージと見立て —広島県比婆山伝説地・鳥取県熊野神社遺跡・京都三熊野を例として―」(査読付)
(『武蔵野美術大学大学院博士後期課程研究紀要』第6号、武蔵野美術大学、2013年3月。)
●「1920-40年代の『旅』にみる熊野の神秘性記事」(査読付)
(『武蔵野美術大学大学院博士後期課程研究紀要』第4号、武蔵野美術大学、2011年3月。)
など。
- Género
-
男
E-mail address #1 | |
---|---|
|
https://twitter.com/Hi_Ozawa |