プロフィール最終更新日:
- はてなID
- art-hiro-b
- ニックネーム
- 緋呂(ひろ)
- 一行紹介
-
和の現代シャーマニズム/異世界に繋る両手で視覚化する神龍絵師
- 自己紹介
-
神仏や龍、天使、神獣などのモチーフで、気の動きを描く。
焼き絵、墨絵、パステル、アクリル、粘土、陶芸、ワイヤー、和紙など、使えるものは何でも使い、見えない世界を三次元可視化。
【緋呂の名前】
「古来の糸を“つむぐ”、従来の型に“あらず”、新しい形へとかえていくもの」
を表す。
漢字の成り立ちや意味とは面白い。
文字が持つ意味を知ったのは、名を決めた後。
この名で署名をしている夢を見たため、そのまま改名。
この名は、天からの授かり物。
【展示会履歴】
2010年6月 ギャラリーるぼ(愛知県一宮市)
2012年4月 四軒道ギャラリー(名古屋市)
2012年5月 クレオ大阪(大阪市)
2012年12月 コーヒーショップドン(愛知県弥富市)
2012年12月 ギャラリーるぼ(愛知県一宮市)
2013年4月 画廊若林(名古屋市)
2013年5月 納屋橋komore(名古屋市)
2013年6月 おてらハウス(京都市下京区)
2013年12月 納屋橋komore(名古屋市)
2014年1月 カフェ・ルブラン(愛知県海部郡)
2014年3月 古本カフェcesta(名古屋市)
2014年5月 納屋橋komore(名古屋市)
2014年7月 ギャラリーカフェHANA(大阪市)
2014年12月~2015年1月 納屋橋komore(名古屋市)
2015年10月 小国神社展示室(静岡県)
2015年11月 本陣ギャラリー(陶器、名古屋市)
2016年5月 天使の店アンジェロ(愛知県一宮市)
2016年7月 箱の中のお店(名古屋市)
2016年9月 天使の店アンジェロ(愛知県一宮市)
2017年1月 ギャラリーチカシン(陶器、名古屋市)
2018年5月 GARAGE kagurazaka(東京都新宿区)
2018年7月 越日文化交流フェスティバル(ベトナム、ダナン市)
2018年8月 第20回国際美術院展(愛知県一宮市)
2018年12月 ギャラリーTAJIRO 祇園京都(京都市祇園)
2019年2月 ギャラリーCAFEテオ(名古屋市東区)
2019年3月 越日文化交流フェスティバル&アジア仏教の祭典、観世音寺祭(ベトナム、ダナン市)
2020年3月 福井県越前町に新工房設立
【略歴】
1965年11月7日 名古屋市生まれ
出身校:愛知県立旭が丘高等学校美術科
東京デザイナー学院名古屋校グラフィックデザイン科
独学でパソコン、WEBデザインを習得し、フリーランスとして活動。
一旦、絵の道を捨てる。
14年間、活動を停止。
本人も「もう絵に戻ることはないだろう」と思っていた。
それが一転。
2009年11月を分岐点にUターン。
その時期から今に至るまでの間には、いろいろと「神の誘導」があったとしか思えない出来事が続く。
イヤだイヤだと言いながら天使を描き、それが収入につながるようにもなり。
「私の絵など一片の価値もない。やっても意味がない」と強固に思っていた現実が変わり始めた。
現実は、変わる。
こうだ!と思えば、変えられる。
それを、もっと多くの人にも知って、感じてもらいたい。
この変転の時代、荒波をのりこなし、よりよい人生を作り上げていくために。
ホームページ 1 | https://peraichi.com/landing_pages/view/hiro379 |
---|---|
ホームページ 2 | http://hiro8.cart.fc2.com/ |
https://www.facebook.com/KAWAZO | |
https://twitter.com/HIRO_eshi |
好きなもの
好きな食べもの | 製氷皿から出しただけの氷 |
---|---|
好きな飲みもの | ブラックコーヒー |
好きな音楽 | ベートーヴェン第九 |
好きな映画 | アマデウス、時計仕掛けのオレンジ、ゴッドファーザーシリーズ、地獄の黙示録 他 |
好きなマンガ | ハガレン、うしおととら、Monster…他 人生を変えたのは銀鉄 |
好きなアニメ | AKIRA / 人生岐路の諸悪の根源となった「初代ヤマト」スターシャ死んでたバージョン |
好きなアート | ゴッホの「星月夜」 |
好きな著名人 | 北斎 |
好きな動物 | 虎、馬、犬、猫 動物はほぼ好き |
好きなことば | 千里の道も一歩から 待てば海路の日和あり 果報は寝て待て |