ProfileLast updated:
- Hatena ID
- hotepoque
- Nickname
- ニューライフ
- Description
-
61歳で会社を定年退職し9年が経ち、第二の人生での再自立をテーマにブログを書くことにしました。何ができて何が成し遂げられずに残っているか、人生の総決算を書き出して新たな自分を作りたい。
- Self introduction
-
本を読み、文章を書くことで何者かになる___本を読んで内面が作られ、文章を書くことで私が主語として立てられる。高校に入って世界文学全集を読み始めた時、面白くて一冊読み終えると次はこれと読み進んでいき、だんだん自分が大きくなるような気がしていました。初めて内面という空間が自分の心に生まれ、言葉がどんどん増えていくことが楽しくて仕様がありませんでした。最初は、ゲーテの「若きウェルテルの悩み」でした。それは実際の青春を経験する前に、架空の青春を味わわせてくれました。初めて小説というものを読んで主人公と自分を同一視するのは、自然なことでした。ゲーテという作者がいて、ドイツ語で書かれたものを日本語に翻訳する翻訳者がいることは、その当時は気がつかないのでした。時代背景や国や言語の違いや、そもそもゲーテという文豪と高校生の自分との間に、あまりにも隔たりがあることをわきまえないで読むことに夢中になるのは、思春期なりの錯誤を産むものでした。ヘッセやスタンダール、ロマン・ロラン、トルストイ辺りまでは常識を外れることはなかったと思います。ドストエフスキーやカミユになってくると高校生がのめり込むには「危険」だったかもしれません。今から思うと当時の私は自分を見誤っていて、自分をヒーローのように思っていたかもしれません。大学受験にもし受かっていなかったら、今で言う「引きこもり」になっていたでしょう。あの当時はいわゆる乱読状態で、読んだ感想を文章に書くことはありませんでした。その一つでも感想を書き出していれば、自分と作者の間の隔たりの大きさに目も眩む体験をしただろうと思います。
- Full name
-
藤井真人
- Age
-
71歳
- Birthday
-
5月25日
- Place of residence
-
石川県野々市市本町5丁目20-11
- Hobbies
-
読書
尊敬する人 |
柄谷行人/吉本隆明/姜尚中/小林秀雄 |
---|---|
旧ブログ:ポスト団塊世代のブログ |
1968年という年は世界が一つになった不思議なエポックだった。ボブ・ディランやPPMが反戦歌を歌いストーンズもベトナム反戦のメッセージを送っていた。政治に無関心な人も時代の雰囲気に呑まれ、大学をドロップアウトして日雇い労働者になったり、ヒッピーになって一生幻想を彷徨い続ける詩人達もいたんだ、今では信じられないけれどね。 |
好きな言葉 |
世の中には、がんばっても報われないひと、がんばろうにもがんばれないひと、がんばりすぎて心と体をこわしたひとたちがいます。がんばる前から、「しょせんおまえなんか」「どうせわたしなんて」とがんばる意欲をくじかれるひとたちもいます。 あなたたちのがんばりを、どうぞ自分が勝ち抜くためだけに使わないでください。恵まれた環境と恵まれた能力とを、恵まれないひとびとを貶めるためにではなく、そういうひとびとを助けるために使ってください。そして強がらず、自分の弱さを認め、支え合って生きてください。 |