ProfileLast updated:
- Hatena ID
- mamedlit
- Nickname
- 松尾葦江
- Description
- Self introduction
-
最近の研究業績(2014/4以降)
〈論文〉
「源平盛衰記の伝本を見直す」国語と国文学 R3/6
「平家物語の軌跡」『無常の鐘声』花鳥社 R2/7
「覚一本平家物語本文異同小考」 花鳥社公式サイト R2/7
「『平家物語』の「作者」をどう考えるか」
『古典文学の常識を疑うⅡ』勉誠出版 R1/9
「『平家物語』諸本の展開と<平家語り>」芸能史研究226 R1/7
「『平家物語』の表現ー叙事に泣くということー」和歌文学研究118 R1/6
「古態論のさきには―平家物語研究をひらくⅡ」
『文学研究の窓をあける』笠間書院 H30/8
「眼で聴き脚で見る―平家物語を読んでみよう」
『ともに読む古典中世文学編』笠間書院 H29/3
「いま欲しい平家物語論とは―自身への問いを携帯すること-」
リポート笠間62 H29/5
「長門切からわかること―平家物語成立論・諸本論の新展開-」
國學院雑誌 H29/5
「諸本論から文学史へ―多様性の時代の代表文学―」悠久151 H29/11
口絵解説「絵で楽しむ軍記物語」悠久151 H29/11
「源平盛衰記の三百年」『文化現象としての源平盛衰記』笠間書院 H27/5
「諸本論とのつきあい方―平家物語研究をひらく」中世文学60 H27/6
「「長門切」問題―平家物語成立論の更新-」リポート笠間59 H27/11
〈編著〉
『無常の鐘声』軍記物語講座2 花鳥社 R2/7
『乱世を語りつぐ』軍記物語講座4 花鳥社 R2/5
『武者の世が始まる』軍記物語講座1 花鳥社 R2/1
『平和の世は来るかー太平記』軍記物語講座3 花鳥社 R1/10
『ともに読む古典 中世文学編』笠間書院 H29/3
『源平盛衰記年表』三弥井書店 H27/7
『文化現象としての源平盛衰記』笠間書院 H27/5
〈共著〉
『源平盛衰記 七』久保田淳・松尾葦江 三弥井書店 H27/10
〈講演〉
「古態論のさきには―平家物語研究をひらくⅡ」H28/12/4 於東京学芸大学
「物質の年代と文学作品の「時代」」H29/7/29 於文京シビックセンター
「源平盛衰記と平家物語―祇王説話をどう読むかー」H29/12/24 民族文化の会(於黛ホール)
「『平家物語』諸本の展開と〈平家語り〉」H30/6/10 芸能史研究会(於同志社女子大学)
「『平家物語』の表現―「叙事に泣く」ということ―」H30/10/06 和歌文学会(於國學院大学)
【進行中のプロジェクト】
『源平盛衰記 八』 三弥井書店